2011-10-08

関西が恋しくて。



キャベツを一玉で買った時、何を作ろうかなと悩んですぐに思いついたのはやっぱりコレ。

お好み焼き、じゃなくねぎ焼き。もちろん生地は山芋と煮干粉入りです。

この日は黒七味入りのぽん酢で。2つの味を楽しもうと思ってキムチと二色ゴマを乗せてみました。

とは言え、実は広島焼がいちばん好きだったりするんですが。

ある日の朝ご飯。

お友達に譲っていただいた、お気に入りの魚型の長皿。横長のお皿は数品盛りの時に重宝します。左から、にら玉、人参の黒胡椒マリネ、梅干し。こちらに玄米おにぎりをプラスした、ある日の朝ご飯なのでした。

味噌玉づくり

味噌だけで15gくらい
が私のベストです。

一人暮らしをしているとなかなか減らないもの第一位、それはお味噌ではないかと。しかも、お鍋で一人分の味噌汁を作ることほど面倒なことはなく。
そこで、体に優しく美味しい手作り味噌汁をもっと手軽にすべく、味噌玉を作り置きすることにしました。最近はワカメ・葱・麩などがひとまとめになった「味噌汁の具」という商品まで市販されており、さらにお手軽です。

Natural Houseで
購入した煮干粉
私の味噌玉はすごく簡単。ラップに煮干粉をティースプーン1杯、麦味噌10g、赤出し3〜5g、そこに「味噌汁の具」をひとつまみ。タッパーに並べて冷蔵庫で保存していますが、冷凍もできます。

ちなみに、とがった乾燥具材でラップが破れる場合もあるので、熟練者は味噌と乾燥具材を混ぜて一日寝かせ、しんなりさせるんだそうです。お見事。

食べるときは、朝や昼に汁碗かマグカップに入れて熱湯を注ぐだけ。最後には煮干粉も味噌の粒も飲み干します。その度に、日本人で良かったなぁとしみじみ思う訳で。おかげで味噌も快調に消費できております。みなさんもぜひ、味噌玉お試しくださいね。

珈琲も笑うんです。

光の加減でたまたま珈琲が笑った、お気に入りの一枚。

からだによく効く栄養の本

からだによく効く栄養の本
管理栄養士でライターの志水あいさんのお手伝いで執筆協力をさせて頂いた本です。かばんにポンと入れやすいサイズとどの章からでも読める構成がオススメです。

バターナッツ


バターナッツという名前のかぼちゃ。旨味が濃いのでシンプルに塩でソテーするだけで十分美味しい。スープも作ってみましたがこれまた美味でした。


種がほとんどなく
皮まで食べられる
断面はこんな感じ
夕張メロン色です




バナナピーマン

バナナピーマンで
こんなんできました。
一見すると色の淡い万願寺唐辛子なのですが、ピリッとした辛みもないので、細長いパプリカという感じ。中の種ごと生食でも食べられます。
自然なこのカーブを見ているうちに無性に並べたくなり、奇跡的に顔が誕生。天然の形って面白いですね。

KAGOMEさんのトマト

KAGOMEさんはケチャップだけでなく生鮮トマトも展開されています。
http://www.kagome.co.jp/seisen-tomato/lineup/index.html
味が濃くてお気に入り。おやつにもオススメです。

2011-10-07

レッサムフィリリ 高輪本店

先日、編集ライター講座の受講仲間、Oさんと行ってきました、レッサムフィリリ 高輪本店。ネパール&チベット料理を出すお店です。
小龍包でも桃でもありません。
チベット料理「モモ」です。
なんと嬉しいことに、サービスで食後に
チャイが出てきました!

外食での楽しみのひとつが、料理や素材にまつわるエトセトラをお店の人に教わること。今日の収穫、ネパール&チベット料理ネタをメモってみました。

ネパールの蒸留酒はチャン。ざくろのシャーベットが入ったカクテル「クンブ グレイシャー」は甘すぎずほどよい酸味で美味。

▼豆腐にほうれん草ソースをからめたのが「ハリヤリ サグ」。超ヘルシーだけどコクがあり、全粒粉の揚げパンで食べるのを薦められ、これが一番美味だった。そういえば、インドカレー屋さんでもほうれん草カレーはサグなんとかだったな。

▼じゃがいものパンケーキが「アル ロティ」。もちっとしたおやつみたい。

▼紅茶の産地で有名なインドのダージリンとほぼ同じ位置にあるネパールのイラムも紅茶の名産地。ダージリンより知名度が落ちる分値段が少し落ちるけど、品質はまったく劣らないそうです。ちなみに「ネパールではコーヒーは飲まないんですか?」と聞いてみたら、最近はネパールでもコーヒー豆を生産するようになってきてるんだとか。でもやっぱり主に飲むのは紅茶だそうです。

もっとその国のこと勉強してから食事したら、もっと楽しかったはず、残念。メニューの中にネパール&チベット豆知識が入ってたらいいのにな。次いったらお店の人に提案してみようと思います。

食ゴトとは、人を良くするコト。


食という漢字は「人」の下に「良」と書いて成り立っています。生命を維持するだけではなく、楽しみながら心の栄養としていくことも、人を良くする食の意義。食についての5W1Hを考えると、常に食をモノではなくコトで捉えることの重要性を感じます。

Who(誰が)食べるのか?
What(何を)食べるのか?
When(いつ)食べるのか?
Where(どこで)  食べるのか?
Why(なぜ)食べるのか?
How(どのように) 食べるのか?

食ゴトprojectは、自身の病気を通じて食の大切さを痛感したある方が発案されたものです。私自身も食と関わりの深い病気をしたことから管理栄養士となり、その方の思いに強く深く共感しながら、自分のライフワークとして自分なりの食ゴトを始めることにしました。

私なりの食ゴト、それは「食を通じて楽しみながらの健康作りを応援する」ための情報を、マイペースに発信していくことです。色んな方と交流し体験しながら、私の食ゴトを形づくっていきたいと思います。